 |
 |
前 |
増加装甲の胸部はポリパテにて成形。
ミサイルっぽい部分は2mmプラ棒を刻み、
ミサイル部はリベットを使用。
腰部装甲1mmはプラ板から製作。グレーの
部分にはマイナスモールドを埋め込んでます。
長方形のディテールは、全部共通して、
0.5mmプラ板からです。 |
|
後ろ |
ファンネルは他から取ってきて6枚に増加。
バズーカも接続出来るように、穴を開けて
あります。こちらの腰部装甲も0.5mm
プラ板から製作しています。
実はバックパックとスカートの間に
挟んであるだけです。 |
|
 |
 |
右
|
名前がハイパーメガライフルだったり、
ヘビービームライフルだったりなライフルは、
1mmプラ板4枚重ねの積層を作り、
銃身、チューブ部?、スタンド部等は、
2mmの丸、角プラ棒、丸い部分は
マイナスモールド等のマテリアル、その他の
部分はポリパテにて成形しています。 |
|
左 |
シールドは1mmプラ板からのスクラッチ
です。バーニアだったり、対艦ロケット
ランチャー発射口だったりな部分は、
5mm丸プラ棒から。穴は大きい丸ノズルに
小さい丸ノズルを接着して再現。
一角獣のモールドは、白い一角獣の
デカールが無かったので、彫ってます。 |
|
 |
 |
ノーマル前
|
頭、胴体を37、腕を15のνガンダムを
使っています。ちなみに顔のマスクと、
頬のダクトの間(アゴの赤い部分の左右)
が埋ってるので切り取ってます。 |
|
ノーマル後ろ
|
バズーカも同様に接続するための
穴を開けています。 |
|
 |
 |
ノーマル右
|
ライフルは、切り取った後、軸を
移植して取り外し可能にしています。
拳も穴が開いたものを移植。 |
|
ノーマル左
|
シールドも、裏にディテールのある15の
ものを。37(61)のは裏側真っ平らだし、
変なポーズだし…。
胸部ダクトの横に穴が開いてるのが
分かるでしょうか?
装甲は、真横に真鍮線を設け、
そこに差し込んで接続しています。 |
|
 |
 |
旧νガンダムHWSと。少しは
ボリュームがあると思っていた旧版ですが、
今回のを見るとすごいこじんまりして
見えます。4年越しに念願の
アーマー着脱式が出来たので
良かったです。旧HWSはこちら |
|
追加パーツと。胸部と腰部は一体です。
ふくらはぎにもスラスターか何かが
着きますが、左側にあまりスペースが無く、着く部分の上半分が、もとから
スカートアーマーに隠れてて、
作りにくそうだったので作らず。BBにも
この部分は付いてなかったんで。 |
|
 |
 |
シールドの裏側。上の方はポリパテ、
挟む為の真鍮線がある部分は
あまってたSDFCの塊です。この
真鍮線にノーマルのシールドを
引っ掛けて、かぶせてある設定を
再現してます。 |
|
別に要る程重くないんですけど、
ライフルのスタンドも真鍮線で可動
します。 |
|
 |
 |
塗装前 |
大体何をやったか分かるかと思います。
本体はそんなに弄ってません。 |
|
塗装はいつも通り、νガンダムの
ガンダムカラーです。 |
|