 |
 |
前 |
のっけから上下ひっくり返ってますがこれで
合ってます。ビームキャノンは25の
Gファイターものの方が大きいので使用。
軸を3mmプラ棒に変更し、砲口を開口。
中央にライフルを接続する穴を
設けてます。
ライフルは、シールドをつける為に穴を
開けてます。 |
|
後ろ |
白い尾翼は、キャタピラを接続する為に
切り取り、再接着してます。
キャタピラは中央部とタイヤ2つにわけ、
ずらして真鍮線を入れ補強して接着。
軸も3mmプラ棒に変更しています。 |
|
 |
 |
右
|
ちなみにBB戦士のものは、ライフル側に
軸があり、シールド側が凹でした。故に
ガンダムの腕にも凸軸です。
キャタピラも中央部とタイヤが離れてる
みたいです。 |
|
左 |
後Gジェネ版のガンダムGアーマー仕様が
説明書には書かれてないものの
当時のBBと全く同じ内容なはずなので、
これも組む事が出来るはずです。 |
|
 |
 |
パッケージの側面に書かれてた
正しい(と思う)運用法。漫画では
この上で寝てましたけど。
引っくり返してるあたり、Gファイターの
パイロットの事は考えられてなさげです。 |
|
ガンダムはそのままの足では斜めに
しか立てないので、37のガンダムの
ものに変更しています。武器は
このまま使うなんて、書いてたのか
知りませんが、取り回しは
アルティメットXソード並に悪そうです。
(究極にダメな剣?) |
|
 |
 |
|
Gアーマーにもなれます。
ただキャタピラの接続が難しく
なりましたが。 |
|
 |
|
唯一の手持の資料。BB戦士の漫画より。
内容はGファイターのどの形態でも
マシンガンもバスーカもヒートホークも
効かず、ビグザムのメガ粒子砲が
効いたと思ったら、居眠りしてただけで
その後Gバスターの上で寝ながら
去って行くガンダムに、ザクが言葉を
失うみたいな感じです。
白黒なのは、BB戦士の漫画を集めた本
からだからです。 |
|
塗装はガンダムカラーと、Gファイターの
本体色が、ミッドナイトブルー+キャラクターブルー(8:2くらい)です。
Gバスターを知っている人はもちろん、
知らない人にも是非見ていただきたい
です。 |
|