 |
続いて胴体側を成形します。画像のように、頭部を
接続するための軸を切り取ってください。
|
|
 |
切り取った軸の中心に、ピンバイスで穴を開けます。
ドリル刃の径は1mmのものを使います。
|
|
 |
|
 |
続いて軸に1mm真鍮線を通します。下側になる方の
軸は、真鍮線に接着します。また上側の真鍮線がささる
ように、頭部側の穴の中に1mmの穴を開けておいて
下さい。くれぐれも貫通させないように注意して下さい。
|
|
 |
適当な長さに切り取った2mmの丸プラ棒を用意します。
これの中心に、1mmの穴を開けて下さい。この時十字を
書いておき、目安を作ってから穴を開けた方が
いいでしょう。
続いて軸の下側に当たる方に、瞬着を塗り、穴を開けた
2mm丸プラ棒を接着します。
|
|
 |
|
 |
|
 |
※この時腰が可動するものの場合。大体上記で
開ける穴にこの軸が通ると思うので、下手をすると変な
位置に穴が開いたり、思いもよらない部分に穴が開いたり
しかねません。胴に穴を開ける祭にも、軸の跡の中心
あたりに十字を書いて、目安を取ってから開けた方が
いいでしょう。腰が可動しないタイプなら、こういった心配は
無いでしょう。
試してませんが代替案として
1.腰を接着して未可動にする。
2.この腰側の軸を胴側に埋める。胴体が上下ともに
凸になるように新たに軸を設け、腰側に穴を開けると
言う手も。
|
|
 |
かなり端折ってますが、モノアイ部を作ります。
適当な長さに切った2mm丸プラ棒と、Hアイズを用意。
2mm丸プラ棒の首の軸に接着する側を丸棒ヤスリで
丸く削ります。それを首の軸に接着し、反対側にHアイズを
接着します。これで画像のようになるかと。
|
|