STAGE59
オオツキガタ


M1Aアストレイに変わる宇宙戦闘用主力機
として開発されたムラサメの派生機。
左側の主翼の代わりに、高性能の索敵・
照準センサーを、右側の主翼の
代わりに、センサーに連動する長距離
砲撃用のレールガンを装備している。
ベースはカスタム13のムラサメです。

頭部、足をステージ56のムラサメの頭に。
一応左サイドアーマーサーベル部のみ
56のものに変えてます。このバランス?は
kouさんに提案して頂きました。
後ろ
バックパック中央部は真ん中のみ
ステージ56のムラサメ、左右はカスタム13の
ムラサメのものに。左右の角バーニアは
マテリアルの角バーニアに変更してます。
その他新造部は後述。

肩上部と腕側面に開いてた要らない穴は
もちろん埋めてます。腕側面に関しては
埋めた後、ディテールを製作。
この写真でしかわかりませんけど、
青い部分にある丸いモールドがカスタムには
なかったので、1mmピンバイスで軽く穴を
開けてます。
ライフルはカスタム13のライフルを元に
銃口のみステージ56のムラサメのものに
交換してます。

レールガンはカスタム12のオオツキガタから。
砲身がそのままでは明らかにしょぼすぎるんで
カスタム8のガンタンクのキャノンに変更し、
ディテールを彫ったりプラ板から製作。
側面のマイナスモールドと、後ろから見える
四角いマイナスモールドもマテリアルに変更。
レールガン、センサーの上下にある
三角錐型のでっぱりは、ムラサメのかかとから
移植してます。
胴体の腕穴の位置が前過ぎるので、左右共に
腕穴の位置を少し後ろへ。センサー部は
レールガン側と同じ工作をした以外は特に
なし。

バックパック分解図

上からレールガンとセンサー,、アーム、
ユニバーサルマウントアームベース、
バックパック。
アームは1mmプラ板を2枚張り合わせた
ものを削りだしてディテールを追加。
アームベースは3mm角プラ棒に1mm
プラ板を張り、SDFCムラサメとオオツキガタ
から一部ディテールを移植。
MSV戦記いわく、M1Aアストレイとの連携が
前提になってるそうなんでM1Aアストレイと。

おまけで青ムラサメ形態。バックパックを
わざわざパーツごとに分割してたのは
こうするためでした。

後ろ

羽はステージ56のムラサメから軸を移植して
使用。

何気にこれ1つ作るのにカスタムオオツキ、
トラサメ、ムラサメ多数、SDFCムラサメ多数
消費してます・・・

塗装はホワイト5、ファントムグレー、
ニュートラルグレー、ブルー11、オレンジです。
M1A製作時は大怪我したり、オオツキでは
また高いとこから落っことしたりと何かと
不幸の多いオーブ機達です。


STAGE58へ  SDFCギャラリー一覧  STAGE60へ

TOPへ戻る   掲示板へ